グランベルム OP/ED主題歌 月を追う真夜中/願い

グランベルムアニソン

月を追う真夜中(オープニング主題歌)

歌:藍井エイル
作詞:Eir
作曲:重永亮介
編曲:重永亮介

オープニング主題歌「月を追う真夜中」はクールで疾走感のある格好いい感じの曲です。

歌うのは、北海道出身の女性歌手藍井エイル (あおい エイル)さん。

作詞も別名義(藍井さんの作詞用の名義)ですが藍井エイルさんが作詞されています。

また藍井エイルさんは最近ではVRミステリーアドベンチャーゲーム「東京クロノス」の主題歌なども歌われています!

東京クロノス OP/ED主題歌 UNLIMITED/Mirage
UNLIMITED(オープニングテーマ曲) 歌: 藍井エイル作詞: 篤志, minami rumi 作曲: 篤志 編曲: 篤志 東京クロノスのオープニングテーマを歌うのは北海道出身の女性歌手藍井エイルさんです。アニメ好きの人にとっては...

作曲・編曲は山口県出身の男性作編曲家である重永亮介(しげなが りょうすけ)さんが手掛けられています。

重永さんは本曲以外にも藍井さんの歌う楽曲の作編曲を数多く手掛けられている方です!

願い(エンディング主題歌)

歌:Uru
作詞:Uru
作曲:H.Aoba、N.Sasaki
編曲:佐々木望

エンディングを歌うのは日本の女性歌手であるUru(ウル)さん。

詳しいプロフィールは一切非公表という謎だらけのシンガーという異名を持つ歌手さんです。

過去にもアニメソングをいくつか歌われている方でアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第2期エンディングテーマ「フリージア」、アニメ映画『劇場版 夏目友人帳〜うつせみに結ぶ〜』主題歌「remember」などを歌われています!

CD情報

オープニング
タイトル 月を追う真夜中
発売日 2019年8月28日
価格通常盤:1,300円+税
期間生産限定盤:1,600+税
初回生産限定盤:1,800円+税
収録曲 1.「月を追う真夜中」(TVアニメ「グランベルム」オープニングテーマ)
2.「voyage」(アプリゲーム「クロス×ロゴス」テーマソング)
3.「ヒトリトヒトリ」
4.「月を追う真夜中-Instrumental-」
※アニメ盤4.には「月を追う真夜中 -TV size ver.-」を収録
その他初回盤DVD
1.「月を追う真夜中」Music Video

期間盤(アニメ盤)DVD
1.TVアニメ「グランベルム」ノンクレジットオープニングムービー

アニメ好きならジャケットがアニメ仕様+ノンクレジットオープニングムービー収録のDVDが付いてくる期間生産限定盤。歌手押しなら初回生産限定盤がお勧めです!

エンディング
タイトル願い
発売日 2019年9月11日
価格通常盤:1,200円(税込)
初回生産限定盤:1,900円(税込)
期間生産限定盤(アニメ盤):2,000円(税込)
収録曲DISC1(通常盤・初回生産盤)
1.願い
2.Scenery
3.白日
4.remember Self-cover ver.
5.願い -instrumental-
6.Scenery -instrumental-

DISC2( 初回生産盤)
1.ロビンソン ライブ(2018.3.4昭和女子大学人見記念講堂)
2.鈍色の日 ライブ(2018.3.4昭和女子大学人見記念講堂)
3.奇蹟 ライブ(2018.3.4昭和女子大学人見記念講堂)
4.プロローグ

期間生産限定盤
DISC1
1.願い
2.Scenery
3.remember Self-cover ver.
4.願い [TV size]

DISC2
1.TVアニメ「グランベルム」ノンクレジット・エンディング映像
その他Amazon
CDジャケット柄クリアファイル付

アニメ好きならアニメジャケット仕様+アニメ関連のBDが付いてくる期間生産限定盤がお勧めです!

収録曲が通常盤・初回限定盤と期間生産限定盤では異なるので購入の際は注意して下さい。

アニメ紹介

グランベルム 第1話「世界で唯一の魔術師」
グランベルム 第1話「世界で唯一の魔術師」 真っ赤な満月の夜。ごく普通の高校生活を送っていた小日向満月は、忘れ物を取りに戻った学校で世界...

グランベルム アニメ公式サイト

グランベルムは2019年7月より放送のロボットバトルアクションアニメ。

戦闘シーンに力の入った良いロボットアニメですが、ロボットデザインがSDガンダムっぽいデフォルメされた感じなのでどうしても戦闘に緊張感が欠ける印象です。

描写自体は良いので何話か視聴し続ければ気にならなくなる程度だとは思いますがそこで多少人によって好みが分かれる作品かもしれません。

物語は主人公の女の子が突然ロボットの戦いに巻き込まれるところから始まるのですが、世界観や状況の説明がほとんどなありません。

アニメの描写やキャラクターのセリフから視聴者がどういった世界観なのか読み取っていくタイプの作品です。

なので最初の10分くらいは理解が追い付かず少し困惑する作品ですが、第一話だけで判断せず作品が気になった方は最初の数話はとりあえず視聴してみることをお勧めしたい作品です。

コメント

PAGE TOP