dual existence(オープニングテーマ)
歌:fripSide |
作詞:八木沼悟志 |
作曲:八木沼悟志 |
編曲:八木沼悟志 |
OPテーマはとある科学シリーズお馴染みの音楽ユニットであるfripSide(フリップサイド)さんが歌われています。
FripSideさんは、男女2人組の音楽ユニットさんで2002年に結成されました。
2009年にメンバーの入れ替わりがありnao(ナオ)さんという女性歌手さんから南條愛乃(なんじょう よしの)さんにボーカル・作詞担当の方が変わられています。
所属レーベルは、NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンで他にも黒崎真音さんや、KOTOKOさんH-el-ical//さんなどアニソンを歌われる歌手さんが多く所属されています。
過去には今でも昔からのアニメ好きの人ならカラオケで歌うことが多いアニメ『とある科学の超電磁砲』OPテーマ「only my railgun」や、アニメ『とある科学の超電磁砲S』OPテーマ「sister’s noise」なども歌われています。
EDテーマを収録したCDは2020年8月19日発売。
通常盤と初回限定盤の2種類がリリース。
初回限定盤には曲のMVや、アニメOPのノンクレジット映像などを収録したDVDが付いてきます。
タイトル | dual existence |
発売日 | 2020年08月19日 |
収録曲 | CD(通常、初回) 01.dual existence 02.Reason to be here 03.dual existence <instrumental> 04.Reason to be here <instrumental> DVD(初回限定盤) 01.dual existence (MV) 02.dual existence (MV Making) 03.SPOT 04.TVアニメ「とある科学の超電磁砲T」ノンクレジット新オープニング 05.TVアニメ「とある科学の超電磁砲T」MV for “dual existence”(特別編集アニメ映像) |
青嵐のあとで(エンディングテーマ)
歌:sajou no hana |
作詞:キタニタツヤ |
作曲:キタニタツヤ |
編曲:キタニタツヤ・渡辺 翔 |
EDテーマは、日本の3人組バンドであるsajou no hana(さじょうのはな)さんが歌われています。
sajou no hanaさんは2018年に結成されたグループで、山下達郎さんや竹内まりやさんらなども所属しているスマイルカンパニーに所属されています。
レーベルは、声優の早見沙織さんや井口裕香さんらなども所属しているワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント所属です。
過去にもアニメ『モブサイコ100 Ⅱ』のOPテーマ「99.9」、EDテーマ「グレイ」や、アニメ『とある科学の一方通行』エンディングテーマ「Parole」なども歌われていバンドグループさんです。
またEDテーマ曲だけでなく、本アニメ第15話の挿入歌「ここにいたい」も歌われています。
EDテーマを収録したCDは2020年8月19日発売
挿入歌も収録されたCDですので、アニメファンにとっては大変お買い得なCDになっています。
タイトル | 青嵐のあとで |
発売日 | 2020年8月19日 |
収録曲 | 01.青嵐のあとで 02.ここにいたい 03.Hypnosis |
アニメ紹介
とある科学の超電磁砲Tは2020年1月より放送のアニメ。
とある科学の超電磁砲は、とある科学シリーズのスピンオフ作品です。
知らない人の為に簡単に説明するととある科学シリーズ作品は、漫画のような能力を持つ人が多く存在する架空の日本を舞台にした学園バトルアクションファンタジーアニメ作品です。
有名な作品なので、視聴されたことはなくても、とりあえずタイトル名とどんな感じの作品なのかというのをなんとなく知っているという方は多いと思います。
とある科学の超電磁砲Tは原作コミックスで言うと第7巻~くらいに当たるお話です。
本作はアニメ第三期にあたる作品なので、最低限第一期のとある科学の超電磁砲と第二期のとある科学の超電磁砲Sを視聴してから見る事をお勧めします。
作画の良い作品なので、ストーリーを知らなくてもアクションなどで十分楽しめる作品なので、とりあえず最新作を視聴してみて興味が湧いたら過去作を見るというのもいいかもしれません。
コメント