放課後さいころ倶楽部 OP/ED主題歌【Present Moment/On the Board】

放課後さいころ倶楽部アニソン

Present Moment(オープニング主題歌)

歌:富田美憂
作詞:金子麻友美
作曲:睦月周平
編曲:睦月周平

OPテーマ曲は埼玉県出身の女性声優である富田 美憂(とみた みゆ)さんが歌われています。

富田さんは2015年から声優活動を。2019年から歌手活動をされていて、本曲が初のアニメタイアップ曲になります。

キャラクターソングでは自身が主人公の声も演じられているアニメ『メイドアインアビス』や、アニメ『となりの吸血鬼さん』OP・ED主題歌なども過去に歌われています。

日常コメディ系アニメのとなりの吸血鬼さんについてはこちらの記事で紹介していますので興味のある方はご覧ください。

となりの吸血鬼さん OP/ED/キャラソン †吸tie Ladies†/HAPPY!!ストレンジフレンズ/うららかアフタヌーン
2018年秋アニメ『となりの吸血鬼さん』の主題歌情報を紹介しています。 OP「†吸tie Ladies†」歌:富田美憂、篠原侑、Lynn、和氣あず未 ED「HAPPY!!ストレンジフレンズ」歌:富田美憂、篠原侑、Lynn、和氣あず未

また富田さんは本アニメのボードゲーム好きのクラス委員長「大野 翠」の声も演じられています。

本アニメ以外では最近だと、2019年夏アニメ『女子高生の無駄づかい』の厨二病患者のヤマイこと山本 美波の声や、『ぼくたちは勉強ができない!』のヒロインの緒方 理珠の声なども演じられています。

OPテーマ曲を収録したCDは2019年11月13日発売。

通常盤と初回限定盤の2種類のCDが発売されています。

収録曲はOPテーマ曲を含む全4曲です。
初回限定盤にはミュージックビデオ+メイキング映像を収録したDVDが付いてきます。

収録曲
1. Present Moment
2. Ageha Twilight
3. Present Moment (Instrumental)
4. Ageha Twilight (Instrumental)

店舗によって特典が異なるので購入店舗にはご注意下さい。
(例:Amazon デカジャケ。アニメイト 発売記念イベントシリアルコードなど)

On the Board(エンディング主題歌)

歌:武笠美姫(宮下早紀)、高屋敷綾(高野麻里佳)、大野翠(富田美憂)
作詞:渡部紫緒
作曲:小野貴光
編曲:玉木千尋

EDテーマ曲は作中のキャラクターの声を演じられている声優さん達が歌われています。

内一人はOPテーマ曲を歌われている富田さんが歌われています。

他に奈良県出身の宮下早紀さん、東京都出身の高野麻里佳さん達と一緒に歌われていてキャラクターソングらしくキャラクターの声を意識した感じの声質で歌われています。

宮下さんは本アニメ以外ではアニメ『はるかなレシーブ』OPテーマ「FLY two BLUE」やEDテーマ「Wish me luck!!!!」などのキャラクターソングも歌われています。

高野さんはアニメ『地下すぎアイドル あかえちゃん』EDテーマ「メッセージ」や、アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』EDテーマ「Silent Star」などのキャラクターソングも歌われています。

EDテーマ曲を収録したCDは2019年10月23日発売。

収録曲は以下の通りです。

01.On the Board
02.笑顔のパスポート
03.On the Board (Inst曲)
04.笑顔のパスポート (Inst曲)

購入店舗によって特典が異なるので特典狙いの方は購入店舗にご注意下さい。
(例:アニメイト ブロマイド、Amazon デカジャケ+A5クリアファイルなど)

アニメ紹介

放課後さいころ倶楽部 アニメ公式サイト

放課後さいころ倶楽部は2019年10月~12月放送のボードゲームをテーマとした学園青春アニメ作品です。

人付き合いが苦手な女子高校生が主人公の作品で、ボードゲームを通して様々な仲間との出会いや交流を描いた作品です。

少し変わった感じのテーマなので自分のあまり知らないことに興味がある人向けの作品かなと思います。

導入や流れ的にはけいおん!やヤマノススメみたいな感じの女子高生アニメで使い古されたテンプレみたいな感じはあるので世界観を重視する人にはあまり合わないアニメかもしれません。

なのでとにかく女子高生がメインのアニメが好き!という方やキャラクターたちの絡み合いなどが好きな人にお勧めのアニメ作品です。

第1話を視聴した感想ですが、主人公が京都弁を話すので人によっては話し方が鼻につくかもしれません。

特に普段関西弁を聴き慣れている人ほど微妙な違和感を覚えて気になるタイプの話し方な感じです。
(関西弁は淡々と一定のリズムで話すような言葉ではないと思うので)

ただキャラ設定的に仕方のない側面もあるので、ゆっくりと登場人物の成長を見守れる人向けの作品かもしれません。

第1話を見ただけでもボードゲームに詳しくない人からすると色んなゲームがあるんだな~と知れる部分があるのでゲーム全般に興味がある人にはそれだけでもなかなか面白いアニメです。

少し気になる部分はありますが、これから仲間と出会って楽しい出来事も色々あるでしょうから、前向きに考えて主人公の話し方の変化にも注目していきたいところです。

原作漫画も連載中で、2020年7月現在第16巻まで発売されています。

アニメが気に入った方は原作漫画の方も一度読まれてみるといいかもしれません。

コメント

PAGE TOP