川柳少女 OP/ED主題歌 コトノハノオモイ/ORDINARY LOVE

川柳少女アニソン

コトノハノオモイ(オープニング主題歌)

歌詞(joysound)/歌詞(Uta-Net)

歌: 井上苑子
作詞: 井上苑子、中村瑛彦
作曲: 井上苑子、中村瑛彦
編曲: 中村瑛彦

心地の良い爽やかな感じのする青春ソングです。

曲は兵庫県神戸市出身のシンガーソングライターである、井上苑子(いのうえ そのこ)さんが歌われています。

井上さんは2009年頃から音楽活動をされている歌手さんで、今回の川柳少女が初のアニメタイアップソングになります。

本曲以外ではドラマ「こえ恋」EDテーマ「ナツコイ」(アキュビーのCMにも採用)や、実写映画『ReLIFE リライフ』EDテーマ「さくら」なども歌われています。

井上さんと共同で作詞・作曲。そして編曲も手掛けられている中村瑛彦(なかむら あきひこ)さんは大阪府出身の作編曲家さんで、元々はシンガーソングライターとして活動されていました

2015年にシンガーソングライターとしては活動を休止され、今は作詞・作編曲活動に専念されています。

本曲以外には声優の麻倉ももさんの歌う「ずっと君のことが好きなんです。」の作詞~編曲や、声優で構成されたアイドルグループi☆Risさんが歌う「Daily Berry!!」の作編曲なども手掛けられています。

ORDINARY LOVE(エンディング主題歌)

※EDは動画00:23~から

歌詞(joysound)/歌詞(Uta-Net)

歌: 逢田梨香子
作詞: Satomi
作曲: 青木康平
編曲: 田中隼人

曲は東京都出身の女性声優である逢田梨香子(あいだ りかこ)さんが歌われています。

逢田さんは、2014年から声優として2019年から歌手として活動されている方で、歌手としては本曲が初めてのアニメタイアップソングとなります。(声優としてはラブライブ!などでキャラクターソングを何曲か歌われています)

また、逢田さんは主人公の意中の相手であるエイジの幼馴染大月 琴(おおつき こと)の声も演じられています。

気づかなかった人は改めて注意しながらアニメを見直してみるといいかもしれませんね。

アニメ紹介

川柳少女  第1話「五七五系女子」
川柳少女  第1話「五七五系女子」 桜咲く 君との出会いが 嬉しくて季節は春、言いたいことは五・七・五で伝える雪白七々子。彼女の...

川柳少女 アニメ公式サイト

アニメ「川柳少女」は2019年4月から6月にかけて全12句放送された学園ラブコメディアニメです。(※句は誤字ではありません)

北海道釧路市出身の漫画家五十嵐 正邦(いがらし まさくに)さんによる漫画が原作のアニメ作品です。

本作はタイトルの通り川柳をテーマとした作品です。

川柳とは俳句と同じで五・七・五の文字数で構成される詩の一種です。

俳句とは季語(季節を表す言葉)の有無や何を対象にするかなどの違いがありますが、真面目に取り組んでいる人以外は俳句と一緒で五・七・五で詠むものだと最低限覚えておけば良いかなと思います。

その川柳を書いて相手に自分の言葉を伝えるという少し変わった口下手な少女が本作の主人公です。

本作はそんな少女と元ヤンキーを主軸とした学園ラブコメディアニメになります。

なので川柳を題材とした能力バトルアクションとか、ギャグ特化の作品を求めている方には少し合わないアニメで、純粋な学園恋愛物を求めている人に合った作品です。

本作が気に入った方は同じく学園ラブコメディ物の2019年夏アニメ「からかい上手の高木さん2」というアニメがお勧めです。

からかい上手の高木さん2に関してはこちらの記事で紹介していますので良かったらご覧ください。

からかい上手の高木さん2 OP/ED 主題歌 ゼロセンチメートル/奏  他
2019年夏アニメ『からかい上手の高木さん2』の主題歌情報を紹介しています。 OP「ゼロセンチメートル」歌:大原ゆい子 ED「奏」、「粉雪」、「キセキ」、「ありがとう」、「STARS」、「あなたに」歌:高木さん(CV:高橋李依)

原作情報

アニメの原作となった漫画「川柳少女」は、週刊少年マガジンにて連載されています。

連載しているのは、北海道釧路市出身の漫画家である五十嵐 正邦(いがらし まさくに)さん。

川柳少女は2016年から連載されており、現在は第10巻まで発売されています。(※2019年9月現在)

10月17日に最新刊となる第11巻が発売予定です。

本作以外にもコーポ失楽園や凸凹アニメーション、まったく最近の探偵ときたらなどの漫画を描かれています。

上記の漫画のうち「まったく最近の探偵ときたら」は電撃マオウにて連載中。(※2019年9月現在)

冴えない中年の男性を主人公としたコメディ系の作品なのでコメディ好きの人にお勧めの作品です。

コメント

PAGE TOP