光福論(オープニング主題歌)
歌:クアイフ |
中華一番の熱いイメージに合った良い曲です。
OPテーマ曲は日本のロックバンドであるクアイフさんが歌われています。
クアイフさんは2017年にメジャーデビューされたメンバー全員が愛知県出身のバンドです。
今回のOPテーマが3枚目のシングル曲でアニメタイアップ第2曲目になります。
前回タイアップ曲は2017年に放送されたSFアニメ『いぬやしき』EDテーマ「愛を教えてくれた君へ」です。
中華一番のOPテーマ曲とは異なる雰囲気の曲ですがとても良い曲なのでお時間のある方は良かったら一度聴いてみて下さい。
OPテーマ曲を収録したCDは2019年10月23日発売。
通常盤と期間生産限定盤の2種類が販売されます。
収録曲はほぼ同じですが期間生産限定盤にはTV-Sizeの光福論が追加収録されています。
また期間生産限定盤はジャケットがアニメ仕様になっています。
なのでアニメ好きの人は期間生産限定盤の方がお勧めです。
1.光福論 2.アイノウ 3.光福論(TV Size Version)※期間生産限定盤のみ 4.光福論(Instrumental) 5.アイノウ(Instrumental) |
パラダイムシフト(エンディング主題歌)
EDテーマ曲は日本の4人組ロックバンドであるBrian the Sun(ブライアン ザ サン)さんが歌われています。
2007年にバンドを結成され2016年にアニメ『僕のヒーローアカデミア』EDテーマ曲「HEROES」にてメジャーデビューされました。
その他にも過去にアニメ『甘々と稲妻』EDテーマ「Maybe」や、アニメ「兄に付ける薬はない!」主題歌「Sunny side up」、アニメ「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」OPテーマ「Lonely Go!」など様々なアニメ主題歌を歌われているバンドグループです。
EDテーマ曲を収録したCDは2019年11月20日発売。
通常盤と初回生産限定アニメ盤の2種類が販売されます。
収録内容は現時点では未定ですが初回生産限定盤DVDにはアニメノンクレジットムービーとMVが収録される予定です。
アニメ紹介
アニメ真・中華一番!は2019年10月より放送の中国料理をテーマとしたアニメ作品です。
中国を舞台とした料理アニメで主人公が伝説の厨具という特別な力を持った料理道具を巡り悪の料理組織と料理バトルを繰り広げる作品です。
過去にもアニメ化された作品で本作はそのリメイク版みたいな感じですね。
内容はタイトルと同じく原作漫画真・中華一番!の内容からになります。
流れとしては中華一番!⇒真・中華一番!⇒中華一番!極なので原作を知らない人からすると、一部仲間との出会いや主人公の成長をある意味飛ばした状態から視聴することになります。
話の流れ的には一応一区切りついているので真・中華一番!から視聴しても問題ありませんが、詳しい前後関係を知りたいならあらかじめ昔のアニメ作品か原作漫画を読んでから本作を視聴することをお勧めします。
またキャラクターの声優さん達も変わっているので旧バーションの中華一番!を視聴した経験のある方はある程度覚悟の上ご視聴下さい。
人によってはドラえもん声優陣交代時並みのショックを受けるかもしれません。
今回のアニメの絵柄には合っている声だとは思いますが、旧バーションの中華一番や漫画の中華一番を知る人からするとイメージに合わない声ですね。
なので昔の中華一番!を視聴した経験のある人には若干お勧め出来ない作品です。PVを見る限りではアニメーションの出来も酷く、ただ思い出を汚されるだけの作品の可能性があります。
なので昔の中華一番!アニメ作品を視聴した経験がなく料理アニメに興味がある人向けの作品かなと思います。
第1話の視聴後の感想
一言で言うなら出来の悪い紙芝居アニメ。
唯一褒められる点は今向けの作画という点のみ。
キャラクターの声も中華一番にしては凄みがなく、キャラクターが話しているというより誰かが演じているお遊戯感が酷い。
この点は原作既読or旧作アニメ視聴者ほどより強く感じる点だと思う。
正直旧作視聴者には見るに堪えない酷い出来なので思い出を汚したくないなら観ない方が良い。
ストーリーも原作の内容を大幅にカットした上で淡々と紙芝居的に進んでいく上に、肝心のアニメーションも演出不足で料理の凄さがまったく伝わってこない。
正直原作既読未読に関わらず駄作と言える出来なので料理アニメならとにかく一度見てみたいという方以外にはお勧めしかねるアニメ作品です。
中華一番を楽しみたいなら原作を読むか旧作アニメの方を視聴することをお勧めします。
アニメ原作となった漫画は最新作の中華一番!極が連載中で現在5巻まで発売されています。(※2019年10月現在)
アニメの内容を事前に知りたい方は真・中華一番!の方になるのでお間違えのないように注意して下さい。
また真・中華一番!と極の間ではかなり連載に間があり、その影響か極では絵柄や作風に変化があります。
雰囲気的には少年漫画から青年漫画になった感じです。
リメイク版と同じく極も人によっては思い出ブレイカーになるので注意して下さい。
コメント