Life is a Labyrinth(オープニング主題歌)
歌: DelightStyle |
作詞: YOFFY |
作曲: YOFFY |
編曲: 大石 憲一郎 |
歌は日本のボーカルユニットであるDeligtStyle(デライトスタイル)さんが歌われています。
DelightStyleさんは東京都出身のkatsue(カツエ)さんと、神奈川県出身のmisacoさんの二人のユニットグループでkatsueさんが高音をmisacoさんが低音を担当されています。
DelightStyleさんは過去にもオメガラビリンスシリーズの主題歌を歌われているので、シリーズ作品が好きな方は一度は耳にしたことがある歌声だと思います。
また2010年~2011年まで埼玉県さいたま市観光大使を務められた経験もあるのでさいたま市民の方の中にはDelightStyleのお二人だと知らない間に出会っているかもしれませんね。
we will meet again(エンディング主題歌)
歌: DelightStyle |
作詞: YOFFY |
作曲: YOFFY |
編曲: master megane |
エンディングも引き続きDelightStyle(デライトスタイル)さんが歌われています。
落ち着いた感じの明日に向かって頑張って行こうという気持ちになる元気の出る曲です!
挿入歌
Let’s go,jump!
歌: 紅月 ひなた(CV:小野 早稀) |
作詞: 山本美禰子 |
作曲: 小泉 孝輔 |
編曲: 小泉 孝輔 |
爽やかで可愛い感じの青春ソングです。
歌は紅月 ひなたの声を担当されている小野 早稀(おの さき)さんが歌われています。
小野さんは東京都出身の声優さんで、過去にはアニメ『けものフレンズ』のキャラクターソング「おまかせなのだ!」なども歌われています。
声優としては、アニメ『けものフレンズ』のアライグマ役や、 ゲーム『グリザイア クロノスリベリオン』のレイチェル・カーペンター役の声などでも活躍されている声優さんです!
また、作詞はアトリエシリーズの主題歌を数多く歌われている山本美禰子(やまもと みねこ)さんが担当されています。
最近ではルルアのアトリエの主題歌なども歌われており作詞だけでなく歌声でも活躍されているシンガーソングライターさんです。

Hurry Up! 好奇心☆
歌: 黄蓮寺 鈴音(CV:小池 理子) |
作詞: 上園 彩結音 |
作曲: 鶴田 勇気 |
編曲: 鶴田 勇気 |
平成初期の子供向けアニメEDにめちゃくちゃ合いそうな可愛い感じの曲です
歌は黄蓮寺 鈴音役の女性声優である小池 理子(こいけ りこ)さんが歌われています。
小池さんは福井県出身の声優さんで、過去にはアニメ『けものフレンズ2』エンディングテーマ「うぃあーふれんず!」をユニットメンバーの一人として歌われています!
声優としては、けものフレンズ2のカラカル役やアニメ『はるかなレシーブ』の砂川舞役の声などでも活躍されている声優さんです。
作詞は大阪府在住の作詞家である上園彩結音(うえぞの あゆね)さんが手掛けられています。
上園さんは井筒日美(いづつ ひみ)という別名義でも活動されている作家さんでアニメ「テニスの王子様」関連曲やゲーム『薄桜鬼』シリーズ関連曲その他数多くのアニメやゲームソングの作詞を手掛けられている方です。
Open Your Heart
歌: 黒崎 冥(CV:井澤 詩織) |
作詞: 秋元 凛 |
作曲: 野崎 心平 |
編曲: 野崎 心平 |
中二病っぽい感じのクールで格好いい曲です
歌は黒崎 冥役の声優である井澤 詩織(いざわ しおり)さんが歌われています。
井澤さんは埼玉県出身の女性声優さんで、本曲以外にもゲーム『乖離性ミリオンアーサー』キャラクターソング「WONder-FULL MOON!」。
アニメ『メイドインアビス』エンディングテーマ「旅の左手、最果ての右手」なども歌われています!
声優としては本作品以外にも2017年夏アニメ『メイドインアビス』ナナチ役や、2018年夏アニメ『プラネット・ウィズ』黒井銀子役などでも活躍されています!
とても特徴的な声の声優さんなので最近の若い女性声優さんでは珍しい声を聞けばすぐ誰かわかる声優さんの一人ですね。
輝きのヴェール
歌: 藍刃 澪(CV:前田 玲奈) |
作詞: 高橋 麗子 |
作曲: 小泉 孝輔 |
編曲: 小泉 孝輔 |
優しいふんわりとした青春癒し系ソングです。
歌は藍刃 澪役の声優である前田 玲奈(まえだ れな)さんが歌われています。
前田さんは福岡県出身の女性声優さんで、本曲以外にもアニメ『HUNTER×HUNTER』キャラクターソング「糸〜cruel spider〜」。
アニメ『それでも世界は美しい』エンディングテーマ「PROMISE」なども歌われています!
声優としては本作品以外にも、アニメ『それでも世界は美しい』ニケ・ルメルシエ役や、アニメ『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』朝倉香織役などでも活躍されている声優さんです!

気高き花よ
歌: 銀城 七海(CV:立花 理香) |
作詞: 高橋 麗子 |
作曲: 中島 大介 |
編曲: 中島 大介 |
曲名通り凛とした感じの曲調のファンタジー系の作品にとても合いそうなクールな曲です。
歌は、銀城 七海役の声優さんである立花 理香(たちばな りか)さんが歌われています。
立花さんは広島県出身・京都府育ちの声優さんで、過去には本曲以外にもゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』キャラクターソング「花簪 HANAKANZASHI」
ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』キャラクターソング「薄紅」なども歌われている声優さんです!
声優としては2019年春アニメ『女子かう生』富戸もも子役や同じく2019年春アニメの『八月のシンデレラナイン』阿佐田あおい役の声などでも活躍されています!

チャンスをアンコール♡
歌: 水瀬 樹里(CV:山本 希望) |
作詞: 上園 彩結音 |
作曲: ロドリゲスのぶ |
編曲: ロドリゲスのぶ |
少し昔の青春学園ラブコメディアニメ作品とかに合いそうな曲です。
曲は、青森県三沢市出身の女性声優である山本 希望(やまもと のぞみ)さんが歌われています。
山本さんは本作品以外では、アニメ『なんでここに先生が!?』EDテーマ「りんご色メモリーズ」なども歌われている声優さんです。
声優としては、先ほど挙げたアニメ『なんでここに先生が!?』の立花千鶴役や、アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』城ヶ崎莉嘉役の声なども演じられています。
秘密の花園
歌: 紫咲 由梨香(CV:水橋 かおり) |
作詞: 山本美禰子 |
作曲: 田畑 三津広 |
編曲: 田畑 三津広 |
曲名通りミステリアスな感じの色気の感じる曲です。
曲は北海道札幌市出身の女性声優である水橋 かおり(みずはし かおり)さんが歌われています。
本作品以外では、ガールフレンド(仮)のキャラクターソング「にょきにょきデンパシー(♪)」や、「そこ・どこ・ここ・きのこ」なども歌われています。
声優としては、アニメ『〈物語〉シリーズ』忍野扇役や、ゲーム『魔界戦記ディスガイア』のラハール役などで有名な方ですね。
筆者としては、アニメ『カレイドスター』のロゼッタ役の声が印象深い方です。(作画も優遇されていたので)
※水橋さんの歌う曲は動画2:00~
Dearest…
歌: ネム(CV:能登 有沙) |
作詞: 塚田 耕平 |
作曲: 塚田 耕平 |
編曲: 塚田 耕平 |
曲は千葉県出身の女性歌手である能登 有沙(のと ありさ)さんが歌われています。
能登さんは2004年から歌手、2009年から声優として活躍されている方で、声優としてはアニメ『マンガ家さんとアシスタントさんと』の音砂みはり役や、アニメ『咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A』江口セーラ役の声なども演じられています。
歌方面では、過去にアニメ『ハイスクールD×D』OP主題歌「STUDY×STUDY」なども歌われている方です。
フェアリーガール
歌: パイ(CV:上間 江望) |
作詞: 上間 江望 |
作曲: 奈須野 新平 |
編曲: 奈須野 新平 |
曲は岐阜県出身の女性声優である上間 江望(うえま えみ)さんが歌われています。
上間さんはライブ鑑賞が趣味の声優さんで、本作品以外ではゲーム『幻想牢獄のカレイドスコープ』OP主題歌「Beautiful World」なども歌われています。
本曲も含め歌だけでなく歌詞も手掛けられるマルチな声優さんです。
声優としては他にもゲーム『バレットガールズ』神代海凪役や、ゲーム『47 HEROINES』吉字へきる役の声なども演じられています。
ゲーム紹介
タイトル | オメガラビリンス ライフ/ラビリンス ライフ |
ジャンル | ローグライクRPG×スローライフ |
発売日 | 発売中(2019年8月1日発売) |
定価 | Switch パッケージ版:7,800円(税別) ダウンロード版:7,800円(税別) PS4 パッケージ版:5,800円(税別) ダウンロード版:5,800円(税別) |
対応機種 | Nintendo Switch、PS4 |
オメガラビリンス ライフ/ラビリンス ライフは2019年8月1日発売のローグライクゲームです。
ローグライクゲームというと風来のシレン、チョコボの不思議なダンジョン、トルネコの大冒険と同じ系統のゲームです。
RPGと銘打ってある通りただダンジョンに挑むだけでなくストーリーもあるゲームで可愛いキャラクター達の会話やストーリーを楽しむことも出来ます。
また本作はSwitch版とPS4版で演出が多少異なります。
具体的に説明するとアウトなので少しぼかした説明になりますが、何かの表現がSwitch版では過激、PS4版はマイルドな感じになっています。
異なる理由はSwitchとPS4で規制の基準が違いPS4側の方がより厳しいから内容的にPS4版はマイルドにせざる負えなかったようです。
その為価格にもその影響は表れており、約2000円もPS4版の方が安くなっています。
ですのでゲームを100%楽しみたいならSwitch版、別に細かい演出はどうでもいいからローグライク要素を楽しみたいという方はPS4版がお勧めです。
コメント